イネディット と言う発泡酒を飲んでみた件!!!
のっぽは、ビールや発泡酒にはまったく興味がなかったのだけれど
実家の冷蔵庫に「イネディット」と言う発泡酒があったので、開封&試飲
してみたので、ご報告!!!
なんと1本
1000円!!!
する「発泡酒」とのことなのです。



外見はこんな感じ!!
スペイン産らしい・・・・・なんかワインみたい。
それでは開封。
炭酸は「微」炭酸のようです。
それではコップに入れてみましょう。

色が薄いですね。
ハイネケンを彷彿とさせる色合いです。
それでは、いただきま~す。
【ゴクゴクゴク】
あーコクが有のに喉に絡まないのどごしの良さ。
スパークリングワインを想像していたけど全然違う。
やっぱりビール寄りの味・・・・でもやわらかい・・・・・
言葉のボキャブラリーのなさを痛感しています。
なかなかうまい表現(言葉)が見つかりません。
でも、美味しいです。
ぐいぐい行ってしまいます。
750mlほぼのっぽが飲んでしまいました。
ご馳走様でした。
コレお店で飲んだら一体いくらするのか
考えると怖くなる今日この頃です。
- 関連記事
-
-
NTTWESTのポイントを使用した件!!! 2016/09/30
-
丸氷製氷機? を購入してみた件!!! 2016/09/09
-
イネディット と言う発泡酒を飲んでみた件!!! 2016/08/31
-
外温40度 って何!!! 2016/08/22
-
日本古来の伝統行事を行ってみた件 2016/08/15
-
大量のSP盤を頂いた件!!!
一体何枚有るのでしょう。
いわゆる「シングルレコード」です。
今回レコードプレーヤーを貸していただいたS社長
から頂いた物なのですが・・・・・・・

これ表紙がばらばらで、あわせるのに何年かかるのでしょうか?


中にはとても今じゃ考えられない人のレコードも・・・・【↓】

これ、「おげんきですか~」の人ですよね!!!
もしかしたらお宝も眠っているかも、と少々
期待をしている今日この頃です。
【時間はかかるけど、表紙とSP版を合わせて行こうと思います】
- 関連記事
-
-
1973年製造のレコードを発見した件!!! 2016/09/14
-
スピーカーのインシュレーターをブラッシュアップした件!!! 2016/09/05
-
大量のSP盤を頂いた件!!! 2016/08/29
-
アナログレコード がどうしても聴きたい件!!! 2016/08/19
-
想い出のレコードを購入した件!!! 2016/08/17
-
ヘッドライトの 黄ばみ & くすみ を除去した件!!!
のっぽの現在の愛車は「カローラ・ラグゼール」
1トンのボディーに1800CCのエンジンをつんだ
結構速い「大衆車」なのです。
走行距離も40000Kmとまだまだ現役ランナーなのですが
最近ヘッドライトのくすみ&黄ばみが気になりだして、とうとう
夜、ヘッドライトをつけると以前と比べてとても暗く感じ始めたので
そろそろリペアの時期だと感じ一念発起した次第です。
のっぽの場合、市販のヘッドライトクリーニング剤なるものには
頼りません!!!
耐水ペーパーで磨き上げるのみ!!!
では早速、使用するお品の紹介です。
【クリーニング前の写真↓】

まずは、耐水ペーパー1000番&2000番!!!
そして、極細コンパウンド・・・・
あとは、マスキングテープがあれば完璧!!!
【用意するもの↓】

それでは、作業に取りかかりましょう。
まずは、マスキングです。
大切なボディーを削ってはいけないので、
この作業はとても大切です。
【↓の写真のように保護します】

この角度から見ると、かなり黄ばんでいるのが分かります。
それでは、1000番の耐水ペーパーで表面の小傷や黄ばみをそぎ落として行きます。
その際、絶対力を入れないのがコツ!!!
時間はかかるけど、丁寧に研磨していくのが
絶対的な約束事になります。
【↓1000番で研磨した表面】

それでは、今度は2000番の耐水ペーパーで研磨して行きます。
要領は1000番の時と一緒で、あせらず丁寧に表面を研磨していきます。
1000番でつけた傷を2000番の耐水ペーパーでさらに磨いていく
感覚です。
ここまで約30分・・・・・・暑い・・・・・・暑い・・・・汗が・・・・・
【必ず熱中症対策をして作業してください】
【2000番で研磨した表面】

写真では違いがはっきりしませんが、2000番での研磨
終わりだと1000番に比べて幾分透明度が出てきている感じです。
そして最後の研磨作業でコンパウンドを使用して
乾いたタオルで研磨していきます。
【この作業終わりで60分】

そして仕上げに使用するのがガラスコーディング剤!!!
【コレは車のトランクにずーっとあったもので、1300円位したと思います】
コレをウエスに適量含ませて後はヘッドライトの表面を軽く
こすりながら「ガラスコーティング」


新品になりました!!!
トータル2000円でこの満足感はなかなかのパフォーマンスです。
途中暑すぎて、塩飴と水を大量に飲みながらの「命がけ」の
ヘッドライトクリーニングでした。
これで夜道が明るくなると思うと嬉しくなる
今日この頃です。
【この作業、夏は止めた方がいいかも・・・・・】
1トンのボディーに1800CCのエンジンをつんだ
結構速い「大衆車」なのです。
走行距離も40000Kmとまだまだ現役ランナーなのですが
最近ヘッドライトのくすみ&黄ばみが気になりだして、とうとう
夜、ヘッドライトをつけると以前と比べてとても暗く感じ始めたので
そろそろリペアの時期だと感じ一念発起した次第です。
のっぽの場合、市販のヘッドライトクリーニング剤なるものには
頼りません!!!
耐水ペーパーで磨き上げるのみ!!!
では早速、使用するお品の紹介です。
【クリーニング前の写真↓】

まずは、耐水ペーパー1000番&2000番!!!
そして、極細コンパウンド・・・・
あとは、マスキングテープがあれば完璧!!!
【用意するもの↓】

それでは、作業に取りかかりましょう。
まずは、マスキングです。
大切なボディーを削ってはいけないので、
この作業はとても大切です。
【↓の写真のように保護します】

この角度から見ると、かなり黄ばんでいるのが分かります。
それでは、1000番の耐水ペーパーで表面の小傷や黄ばみをそぎ落として行きます。
その際、絶対力を入れないのがコツ!!!
時間はかかるけど、丁寧に研磨していくのが
絶対的な約束事になります。
【↓1000番で研磨した表面】

それでは、今度は2000番の耐水ペーパーで研磨して行きます。
要領は1000番の時と一緒で、あせらず丁寧に表面を研磨していきます。
1000番でつけた傷を2000番の耐水ペーパーでさらに磨いていく
感覚です。
ここまで約30分・・・・・・暑い・・・・・・暑い・・・・汗が・・・・・
【必ず熱中症対策をして作業してください】
【2000番で研磨した表面】

写真では違いがはっきりしませんが、2000番での研磨
終わりだと1000番に比べて幾分透明度が出てきている感じです。
そして最後の研磨作業でコンパウンドを使用して
乾いたタオルで研磨していきます。
【この作業終わりで60分】

そして仕上げに使用するのがガラスコーディング剤!!!
【コレは車のトランクにずーっとあったもので、1300円位したと思います】
コレをウエスに適量含ませて後はヘッドライトの表面を軽く
こすりながら「ガラスコーティング」


新品になりました!!!
トータル2000円でこの満足感はなかなかのパフォーマンスです。
途中暑すぎて、塩飴と水を大量に飲みながらの「命がけ」の
ヘッドライトクリーニングでした。
これで夜道が明るくなると思うと嬉しくなる
今日この頃です。
【この作業、夏は止めた方がいいかも・・・・・】
- 関連記事
-
-
車検に行ってきた件!!! 2017/02/24
-
ボルボカーズ愛媛からDMが来た件!!! 2016/10/14
-
ヘッドライトの 黄ばみ & くすみ を除去した件!!! 2016/08/26
-
「愛車」のリコールでお手紙をもらった件!!! 2016/06/24
-
サクライ ホンダ・・・・・マジで!!! 2016/02/26
-
ワオンポイント を新たに獲得した件!!!
最近、ワオンポイントが熱い!!
なんていう見出しの雑誌が目に付き始めている
今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
のっぽは現在、Tポイント・nanacoポイントそして
dポイントを保有しております。
そして最近新たにワオンポイントと言うものが
頭角を現したので、触手を向けてみた!!!
以前から、ワオンポイントの様な物は存在していたのですが、
その使用用途がリニューアルして、使いやすくなったらしい
のです。
最近イオンに行く機会が増えて、それならばとカードの
使い方を考えてみたのです。
現在のっぽが保有している赤組カードは・・・・
「イオンセレクトカード」その他2枚です。
このカードとても便利で、イオン銀行・VISAクレジットそれと
ワオンポイントカードがセットになったカードなのです。
しかし、今までイオンに見向きもしなかったのっぽは、
年会費無料をいいことに、カードを作成してから、
一度も使用したことがなかったので、この機会に
ワオンポイントカードとして使ってみようと思い、
レジのお姉さまに、「ポイントカードとしてポイントをためて、決済は
別のカードでできるのか?」と聴いてみると・・・・・・

できますよ~!!!
とのことでした。
おおおおおおーーーーーー
できるのですね。
【あくまでも、レジのお姉さま談】
と、言うことは・・・・・・・・・・
ワオンポイントは200円で1ポイント付与の0.5%還元!!!
そして決済を青組のANAカードで決済すると、のっぽの現在の
使用額だと1.3%の還元率なので、あわせると・・・・・
還元率 1.8%
驚愕の還元率です。(計算があっていることを願います)
いい方法を発見してしまいました。
そのまま、イオンカードで決済すると、200円で0.5%
還元なので、ワオンポイントとあわせて1%の還元率で終わって
しまうのです。
ただ、イオンには20日・30日の5%OFFの日や、色々
イベントがある為その時にワオンにチャージをして電子マネーとして
使用すると、今度はイオンカードの方が還元率は高くなるという
感じで、ケースByケースで使い方を考えていこうと思います。
これから、イオンでの買い物が増えること間違いなし!!!
と思う今日この頃です。
- 関連記事
-
-
三井住友CARDのポイントを交換してみた件!!! 2016/09/19
-
三井住友VISA CARD からお手紙を頂いた件!!! 2016/09/12
-
ワオンポイント を新たに獲得した件!!! 2016/08/24
-
Docomoポイントが3000P付与されていた件❕❕❕ 2016/07/22
-
IDバリューに当選した件!!! 2016/07/15
-
外温40度 って何!!!
お盆も終わって季節は確実に「秋」に向かっている
はずだったのですが・・・・・・
今年最高記録を更新したのでご報告!!!

会社を出て、今日はあついな~と思って
外温計を確認すると・・・・・・
【かなり走行してからチェック!!!】
40度ですと・・・・・・
まいりました。
まだまだ残暑厳しき折、皆様方におかれましては、
十分に水分&塩分を補給をしていただくようお願い
したいと思う今日この頃です。
- 関連記事
-
-
丸氷製氷機? を購入してみた件!!! 2016/09/09
-
イネディット と言う発泡酒を飲んでみた件!!! 2016/08/31
-
外温40度 って何!!! 2016/08/22
-
日本古来の伝統行事を行ってみた件 2016/08/15
-
【夏】甲子園球児に触発された件!!! 2016/08/03
-