ハイレゾについて!!!
先日、私の趣味について記載してましたがその続きです。
突然ですが、最近ハイレゾにはまっています。
この一年色々勉強して、システム構成・概要を
習得してきたが、やっとシステムが組みあがり、
ハイレゾ音源を聞いたところ・・・・・・
びっくりです。私のあまり出来のよくない「耳」でも
その違いは明白でした。
音の輪郭がはっきりするというか、鮮明になるというか、
「SACD」を聞いたとき以上にセンセーショナルな出来事でした。
それから楽曲をダウンロードしていくうちにPCのHDDが
いっぱいになってしまいました。
と言うのも、仕事用(いつも持ち運んでいる)ウルトラPC
なのでSSDの64MBですので容量小さくて当たり前ですよね。
そこでNASの設置を考えましたが、音楽用のNASは
結構高価なんですよね!!!
そんな時「最近ソニーを定年退職された我、師匠「かないまる氏」
のブログに「I/O DATA」のNASが良い!!!との書き込みがあり
早速Yahoo&楽天市場でリサーチ!!!
そんでもって、上記のメディアゴーを使って手持ちのCDも
全部FLAC(音声圧縮技術)形式に変更して全部NASに
入れ込もうと企む今日この頃でした。
突然ですが、最近ハイレゾにはまっています。
この一年色々勉強して、システム構成・概要を
習得してきたが、やっとシステムが組みあがり、
ハイレゾ音源を聞いたところ・・・・・・
びっくりです。私のあまり出来のよくない「耳」でも
その違いは明白でした。
音の輪郭がはっきりするというか、鮮明になるというか、
「SACD」を聞いたとき以上にセンセーショナルな出来事でした。
それから楽曲をダウンロードしていくうちにPCのHDDが
いっぱいになってしまいました。
と言うのも、仕事用(いつも持ち運んでいる)ウルトラPC
なのでSSDの64MBですので容量小さくて当たり前ですよね。
そこでNASの設置を考えましたが、音楽用のNASは
結構高価なんですよね!!!
そんな時「最近ソニーを定年退職された我、師匠「かないまる氏」
のブログに「I/O DATA」のNASが良い!!!との書き込みがあり
早速Yahoo&楽天市場でリサーチ!!!
そんでもって、上記のメディアゴーを使って手持ちのCDも
全部FLAC(音声圧縮技術)形式に変更して全部NASに
入れ込もうと企む今日この頃でした。