YAMAHA NS-F700を購入した件!!! PARTⅠ
今までメインスピーカーで使用していた、
キャバスのブックシェルフ・スピーカーを
リアスピーカー(サラウンドスピーカー)に
持っていきました??????
ということで、メインスピーカーを新調した
お話です。
今までメインで使用していたキャバス製のスピーカー
が悪いわけではなくて、オーディオシステムの将来対応
で先にリアスピーカー用に購入していた物だったのです。
なので今回、本チャンスピーカーを購入したので、本来の
サラウンドスピーカーで使用する定位置に来たということ
なのです。
2016年の初頭に8年使用していた音響&映像システムの
ブラッシュアップ計画をしていたので、その計画にのっとっての
各機材のバージョンアップを行っている最中なのです。
オーディオ機器はかなり高額になります。100万なんて
アッと言う間にOVERしてしまいます。
なので、6か月おきに1個づつ商品を購入している次第です。

と言うことで、前置きが長くなりましたが、そういうことで
キャバスはサラウンドスピーカーとして定位置に
来たわけですが・・・・・・・・
メインで購入したYAMAHAの「NS-F700 ピアノブラック」は
まだ到着しておりません!!!!
なので、この時間を利用して。スピーカーケーブルを
制作してみようと思い、ナカミチのバナナプラグを別途購入し
ケーブル制作を行ってみます。

今回購入したのはユニソニック製4芯ケーブルです。
とにかくコストパフォーマンスがいいケーブルです。
ケーブルにこだわりだすと、1mで5万円とか10万円
とか余裕でこのくらいの値段になる商品が存在しています。
今回のっぽが使用したケーブルは1m・・・・・
なんと400円!!!
激安ですが、音のパフォーマンスはとてもいいです。
のっぽはそれを10m購入して2.5mのケーブルを
4本製作していきます。



用意するものとしては「ハサミ」だけです。
銅線を切り落とさないようにカバーを
切り落としていき、ナカミチのバナナプラグを
取り付けて完成です。
しかし、これをコードの両端に施していくので
同じ作業を合計8回繰り返さなくてはいけません!!!
約1時間を要しましたが完成です。

それではアンプ側に取り付けていきます。
少しオーディオに詳しい方ならお気づきでしょうが
今回の接続方法は・・・・・・・・・・
「Bi-AMP接続です!!!」
バイアンプ接続と呼んでいますが、
1本のスピーカーに4本のケーブルを挿入していく
接続方法で、スピーカーの構成にもよりますが、
高音専用スピーカーと低音専用スピーカーに
それぞれ独立したアンプを割り当ててやり、
より良い「音」をスピーカーから出せるように
なる方法なの出です。
実はのっぽこの方法で現在のアンプにつなぐのは
初めてなのです。
どんな音が出るか今から「ワクワク」なのです。

でも、冒頭でお話しした通り、まだ新スピーカーは
のっぽ邸に到着していないのです。
あと2日・・・・待ってる間もめちゃくちゃ楽しい
今日この頃なのです。
【早く来ないかな~】