パナソニック DMR-UBZ1030 購入してしまった件!!!
もう止まりません!!!
ネイティブ4K画像が通るHDMIケーブル
を購入してしまったので、4Kレコーダー
なるものが欲しくてたまらなかったのです。
しかし、のっぽ愛用のSONYさんからは
4Kレコーダーが出ておらず4Kプレーヤーしか
ラインナップにない状態!!!
なので、パナソニックのディーガに決定!!!

ということで、yahooショッピングで最安値を確認!!!
安定の評価が出ていたshopで購入!!!
70,000円でした(安)
しかしのっぽには強い見方が!!!
Yahoo!Tポイントです。
Tポイントが12,000ポイントあったので、支払った金額は
なんと58,000円で2017年10月発売の最新4Kディーガ
を購入できてしまいました。【エディオンでは80,000円でした】
しかし今回Yahoo!カードを使用せずにAMEXで
決済することに!!!
その理由は・・・・・保証が付くからです。
通常1年のメーカー保証のあとは何もなくなるのですが
AMEXPtカードで決済するとなんと追加であと4年保証期間が
延びてしまうのです(減価償却あり)
こういう時にAMEXは本当に役に立ちます!!!
話がだいぶそれてしまったので修正・・・・・・
それでは開封してみます。


今までSONYさんのBDZ-E500を置いていた
エリアにきれいに収まってしまいます。
これで先月購入していたコーズのHDMIケーブル
のフルスペックを使用することが出来ます!!!
のっぽ邸にはアニメ「君の名は」の4KBDしかないので
これをかけてみることに・・・・・

このクオリティーは激ヤバです!!!
写真に撮ってみるとアニメなのか生の映像なのか
区別がつかなくなります。
しかし、ハイエンド仕様の4Kプレーヤーに比べると
まだまだ物足りなさを感じてしまいますが、リビングシアター
くらいだとこれで十分のような気も・・・・・・!!!
でも本当に奇麗です・・・・美しい。
HDRの輝度もばっちり再生されています。
実はここで問題が1個発生していたのです。
最初、HDMIケーブルで4KレコーダーからSONY
のAVアンプへつなぎAVアンプからSONY4KTVに
接続していたのですが、ネットフリックすをはじめ、
4KBDの画像モードが通常の「2K:HD」画像にしか
ならないのです。
おーーーーこれは問題です。
せっかく4Kレコーダー買ったので出力が2Kって
どういうこと?????
翌日Panasonicお客様窓口に連絡です。
しかし、今回の場合専門の担当者から折り返しを
促され、待つこと3時間。
かかってきたけど、出先で電話に出ると、「本体の
設定を一緒にいじりながらの作業になります」と、
言われ、あえなく翌日午前中に電話をもらえるように
お願いをし、電話を切ったのです・・・・・
でも何か、自分で解決がしたい!!!
もう一度ラック裏に入り、ゴゾゴゾしてみます。
今回購入したディーガには映像出力と音声出力の
2系統同時HDMI出力なるポートが存在してみます。
なので、ディーガの映像出力をSONY製の4KTVへ直結!!!
そして音声出力をSONY AVアンプに直結!!!
そんでもって、ディーガに入っているネットフリックス
のアプリを立ち上げてみます・・・・・・・
4Kの映画を表示してみます。
ばっちり4k&HDR表示で認識されています。
【上記写真は直結後の画像です】
と言うことは、今回はAVアンプが原因で4K表示
されないことが判明!!!
2012年製のSONY STRーDN2030がHDCP2.2
に対応していないと思われます。
【HDCP1.4までしか対応していない】
※HDCP2.2とは、4K画像を表示する際用いられる
著作権保護規格です。
著作権がかかった4KBDを機器で再生するには
HDMI2.0とHDCP2.2に対応していなければいけないことを
今回学ばせていただきました。
明日パナソニックさんにはお詫びを申し上げて
情報を共有しておこうと思う今日この頃なのです。
【しかし最近オーディオ&ビジュアルが熱!!!】