FC2ブログ

Amazon echo plus がやっと到着した件!!!


新年度となり1回目が、Amazonecho
のお話になります。

昨年の11月13日当BLGでも記載していた通り
Amazonecho plusを注文していたのにも
かかわらず、昨日やっと到着したので
ご報告!!!


【Amazon echoを注文してみた件!!!】



完全予約制の商品ですが・・・・・・
なんと4ヵ月もまった次第です。(前代未聞です)

あわせて、先日より一般申し込みが可能に
なっている状態です。

一体この4か月は何だったのだろう???


Amazonecho (1)



しかしながら、待ちわびただけあって
所有する喜びもひとしおです。

ここで少し紹介をしておくと、(今更ですが)
この商品はAIスピーカーです。

話しかけるとなんでも答えてくれます???
本当はそれが望ましいのだけれど、まだまだ
発展途上中のようです。

Amazonecho (2)
Amazonecho (3)


すでに有名どころの会社がechoと
タイアップしているようですが、松山で
どれだけ使用できるのかも随時検証
していこうと考えています。

とりあえず、のっぽ的Amazonechoの使い方は
ホームコントロールです。

理想は、のっぽ邸内にあるすべての機器を
声だけでコントロールするのが目標です。

なので、スマートホームハブ付きのechoplusを購入した
次第なのです。

それと一番音がいいのも購入の動機に
なっているのは言うまでもありません!!!
【ツイーターと本体が大きい為、音が
とっても「ふくよか」です!!!】

それではさっそく開封してみますが、まずは
のっぽ家初、フィリップスのHUE(ヒュー)です。

これはechoを介して無線LAN環境のもと
電源の入り切りや照明光度を声でコントロール
する商品です。


Amazonecho (5)
Amazonecho (6)



このHUEはAmazonの認定を受けている商品で
日本で使用するのに対応しているようです。


Amazonecho (7)



通常購入すると、なんと、3300円ほどします。
何の変哲もない調光式LEDに3300円は今時
出しませんがHueは別です。
しかも今回は、「無料」で付属してきます。
とってもありがたいので、のっぽ邸では照明から
echoでコントロールしていく仕組みを構築していこうと
考えています。

それでは肝心のAmazon echo plusの
設置・設定をしていきますが・・・・・

めっちゃ簡単です。
電源入れたら自動で設定モードになり
WIFIを認識後、認証してあげれば終了です。

この辺りはかなり実地検証をしたのでしょう!!!
全く問題なく終了です・・・・・が、

Amazonecho (8)


さすがに説明書らしきものがなく
どのように起動していいのかわからないまま
いじり倒すこと3時間!!!

とりあえず、チューンインの設定が
出来、タブレットのecho専用アプリから
選曲もできるようになりました。

「音」にこだわるのっぽとしては、少しでも
チューニングしてみたいので、今回は、
3軸受けでラバー製のスペーサーを入れてみることに!!!

Amazonecho (9)


的中です。
見事に低音のコモリが消え
クリアな低音が出てきました。

そもそもechoplusの低音はなかなか
で、のっぽ的にはBGMを流しておくのに
丁度いい音圧なので、これから朝は、
echoでJAZZチャンネルを聞こうと
思う今日この頃なのです。

【しかしこれから大変です!!!(嬉)】






テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

のっぽ

Author:のっぽ
愛媛県松山市のローカルネタから、クレカ・ANAマイレージ・旅行・オーディオ・車・子育てなどなど、趣味/趣向の趣くまま「月・水・金」更新(祝日除)で綴っていこうと思います!!!

Ranking
Sponsored Links
Recent Posts
Category
Sponsored Links
Archive
【counter 2019/7/1 START】
Sponsored Links

PVアクセスランキング にほんブログ村