TP-LINK WIFI plug 2台目導入してみた件!!!
先週、和室のLEDライトをAmazonecho
にてコントロールするBLGを掲載しましたが、
今回は2台目のtp-LINK を設置してみた
のでご報告!!!

一度行っているから問題ないとタカをくくっていた
のもつかの間、全く設定できない現象に悩みながら
AM2:00迄かかってしまいました。
とりあえず接続をしていきます。ここまでは
問題なく行えているのですが・・・・・・・・・・


今回はTV裏にあるLEDライトをコントロール
するための作業なので、現在ついている
赤外線(リモコン)でコントロールするユニットを
TP-LINKと交換をしていきます。
かれこれ4年ほど使用したので、筐体もかなり
黄ばんできています。
それでは新しい筐体と交換です。

これで物理的な接続は完了です。
しかしここからが問題のWIFI設定です。
2.4Ghz帯のWIFIに切り替えて、1台目
でやった通りに行うのですが、スマホと
TP-LINKがうまくつながりません。
ここから悪戦苦闘の2時間です!!!
結論から言うと、どうやらTP-LINK
の名前に問題があることがわかりました。
2台目のTP-LINKに1台目につけた名前の最後に
「1」と番号を入れただけの名前では正しく認識
しないようなのです。
「plug1とplug2」と言う名前に変更してあげると
普通に認識し始めるのです。
これにだとりつくまでに何十回設定を
行ったか!!!
でもこれで大丈夫!!! 3台目は「plug3」で
登録すれば大丈夫なのです。
と言っても今度はリビングのシーリングライト
の交換なので、これに関しては「Philipsヒュー」
もしくはSONYから出ているシーリングにしようと
考えています。
でも、値段が・・・・・とても高い気がする
今日この頃なのです!!!
【お仕事頑張ります】