FC2ブログ

ハイレゾ 音楽市場に光明!!! 【#ハイレゾ #ハイレゾリューション #Hi-Res】


最近、休みを取れるのはとてもうれしいのだけど、今まで、
時間を自分のために使うことに慣れておらず、
「自分の時間の使い方」について考えたいのだが、
いまのところやること(したいこと)がいっぱいあるので
それはおいおい考えることにして、今回は、ハイレゾの
続きで書こうと思う。

今日、ヤフーニュースのIT関連記事の中に
「ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3~7倍」」
という記事を見つけた。


201412ハイレゾ①



なるほど、結構にぎわってきてるのね~と思いながら
読んでいると、「聴き手と作り手が同じ音質で作品をわかり合える
時代がやってきた」といっていた。
なるほどね。20年くらい前のCDって確かに今聞くと、音が悪いな~と
思っていたのは事実です。
表現はおかしいかもしれないが、「音が硬い」・「取り繕った音」
みたいな、加工された音のように感じたのは事実です・・・・

それがハイレゾという音源はかなり自然に耳に入ってくるというか
聞いていて「楽」なのです。


201412ハイレゾ②


そういった部分で「とても音がよい」と評価されているのではないか、
それと聞き手のほとんどが、ヘッドホンで聞いているので音の
ダイレクト感が尋常ではない(今まで聞いたことがな)音色に
聞こえているのだと思っています。






しかし、スピーカーを通して聞くと、少々物足りなさを感じるのは
事実です。
最近理由が判明したのですが「単にボリュームが小さいから」
ということです。

いつもより2割ほどボリュームを上げると、見えなかった「音の輪郭」
がはっきりしてくるのです。
なるほど、これが「聴き手と作り手が同じ音質で作品をわかり合える
時代がやってきた」。につながるのだな~。

これからは今まで購入した、音源をすべてFLACに変更してしまおう。
「音」が変わることはないが、すべてのCD音源をNAS HDDに移行して、
いつでも聞きたいときに、メディアプレーヤーで聞くことが出来るとそれは
とても便利だし、DLNAを使って音源の共有も出来るから。

やはり音楽用NASの購入は必修だな!!!

実は昨日、YAHOOショッピングで「後は購入ボタンを押すだけ」
のところまで行ったのだが、最終購入ボタンを押せなかったのだ。
理由は、年末にもしかしたら安くなるかもしれない?と思ったから。

2ヶ月くらい前、今の価格より3000円下がったことが有った。
それを期待しての買い控え!!!
これが吉と出るか凶と出るか、今年最後の「賭け」・・・

12月28日までに値段が下がっていなければ、そこで「買い」
になると思う。つくづく貧乏性だな~と思う今日この頃です。




テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

のっぽ

Author:のっぽ
愛媛県松山市のローカルネタから、クレカ・ANAマイレージ・旅行・オーディオ・車・子育てなどなど、趣味/趣向の趣くまま「月・水・金」更新(祝日除)で綴っていこうと思います!!!

Ranking
Sponsored Links
Recent Posts
Category
Sponsored Links
Archive
【counter 2019/7/1 START】
Sponsored Links

PVアクセスランキング にほんブログ村