FC2ブログ

Marantz社製 PⅯ-74D を導入してみた件!!!


サンスイのAU607α亡きあと、ケンウッドの
7-PROを使用していましたが、もう少し
熱い音を聞きたくて、山水607よりまだ古い

【ケンウッドR-7PRO導入BLG】

アナログアンプ Marantz社製 PM-74Dを
ベットルームに導入してみたのでご報告!!!



201910MarantzPM-74D (1)


生産は1986年ほどの34年前に製造された
一品です。こちらのアンプもR7PRO同様
全ボリュームレベルの4分の1までは
A級動作するかなり優れたアンプなのですが
それもほとんどが壊れていてなかなかまとも
な音がでる筐体がないのですが今季は、
そんな中でもちゃんと音が出る筐体をGET
させていただきました。


さすがに完全動作品ではありません。
ソースダイレクトボタンを押すと、左のSP
から音が出なくなります!!!

多分ICチップの不具合だと考えます。
当時の販売価格で79,800円!!!
消費税がまだ導入されていない時期で
大量販売・大量消費の先駆けになった
モデルなので、基盤・コンデンサーなどは
高価なものは使用されていないと思われます。

しか~し、ソースダイレクトさえ使用しなければ
全く問題なくA級動作する筐体なのです。

という事で、キャバスのスピーカーにゾノトーン
の2200番のSPケーブルを接続していきます。

201910MarantzPM-74D (2)


音出しをしてすぐに分かったのですが、
こちらの筐体はかなり天板が熱くなります。

アナログアンプなので、仕方のないことですが、
筐体内に見えるヒートシンクがかなり大きいので
発熱量もかなりをイメージしていましたが、それを
軽く超えていく熱さでした!!!(故障ではない)

おーーーかなりいい音です!!!

R7PROでは再生できなかった音が感じれます。
そして、低音がかなり強く出ます。
なので、BASSのつまみをマイナス3くらいに
持っていくと丁度良くなりました。
さすが8ΩのSPですね!!!かなり能率がよさそうです。


そして最後に長年ののっぽの懸案事項だった
ベットルームでNASの音源(アルバム)を再生
すると1曲で終わってしまう問題がついに解消
されました!!!

【NASの再生一曲で終わる問題BLG】


201910MarantzPM-74D (1)


結論としては、コントロールアプリを変えました。
今回使用したのは、アンドロイド系のアプリで、


HiFi Cast


と言うアプリです。もちろん無料!!!

これを使うと、クロームキャストオーディオを
介して、リビングにあるNASの音源を問題なく
すべて鳴らすことが出来る様になりました!!!

これでベットルームオーディオも本格的に
楽しめる様になったと思う今日この頃なのでした。





テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

【ご返信】

窓辺夢 様
いつも、コメントありがとうございます。【感謝】
そうなんです。胎教と生まれてくる赤ちゃん用に
クラシックなどの音源を大量に買い込んでしまいました(笑)

親バカ炸裂中です!!!

こんにちは

【おーーーかなりいい音です!!】!
奥様の胎教にもいいですねv-511
Profile

のっぽ

Author:のっぽ
愛媛県松山市のローカルネタから、クレジットカード・ANAマイレージ・旅行・オーディオ・車・子育てなどなど、趣味/趣向の趣くまま「月・水・金」更新(祝日除)で綴っていこうと思います!!!

Ranking
Sponsored Links
Recent Posts
Category
Sponsored Links
Archive
【counter 2019/7/1 START】
Sponsored Links

PVアクセスランキング にほんブログ村