BLUESOUND NODE2i を導入してみた件!!! 【#BLUESOUND NODE2i #NODE2i #オーディオ】 【過去BLG】
最近はやりの、ストリーミングプレーヤーと言う物を
のっぽ邸のリビングシアターに導入してみた
のでご報告!!!
カナダからやってきたブルーサウンド社製の
「NODE2i」を設置・設定していきます。
前評判など全く無く、見た目重視で選んでみました。

こちらの「NODE2i」プリアンプとしても利用できそうで、
パワーアンプ直結で、いい音が聞けそうなのです。
という事で、早速開封してましりいます。
今回は出力を光ケーブルで行おうと思い
オーディオテクニカの安めのケーブルを購入
してみました。
NODE2iの同封物としては電源ケーブル1本と
RCAケーブルが1本それとLAN線が1本と言う
シンプルな構成です。
とりあえず、純正物で接続してまいります。

本体は、デザインもよくめちゃくちゃコンパクトです。
という事で、今回はラックの上に直置きしてみました。
電源の入り切りはどうやら本体上部の再生ボタン
を長押しすると電源がOFFに出来る仕様のようです。
引き続き接続してまいります。

今回は、光ケーブルでNR1608に出力し
プリアンプのDACを利用してみようと思います。
さてどんな音が出てくるのか・・・・・・・・
イザNASに格納したハイレゾ音源を鳴らしてみます。

・・・・・・・とても綺麗な中・高音が出てきます・・・・・・・
NR1608のHEOS経由で聞くより確実に繊細に
聞こえます。透明感は格段に良くなりました。
これ、中々いいですね!!!
これからのチューニングとしては、メガネの電源ケーブル
やRCAケーブルを導入しアナログ出力しても良い様な気もします。

最後に、特筆すべきはコントロールアプリ!!!
選曲のレスポンスが異常に速い!!!
これは、どのような作り込みをしているのか定かでは
ありませんが、少なくともデノンやMarantzさんの
コントロールアプリより体感速度は速く感じます。
でもダメなところもあって、アルバムアートがどうやっても
読み込みができません!!!
認識されるアルバムもあるのに、何か仕様が違うのか?
もう少しいじってダメならメーカーに聞いてみようと思います。
とりあえず、お金をためて、電源ケーブルとRCAケーブル
を購入しようと心に誓う今日この頃なのでした!!!
【劇的に音が変わると思います】
【メーカー返答BLG】