原動機付きミニカーのナンバーを市役所に取りに行ってみた件!!! 【 #ミニカー登録 #キャノピーメンテナンス 】
愛娘ちゃんと一緒に、先月購入した、ホンダキャノピー
のミニカーナンバーの取得を行いに、松山市役所に
行ってみたのでご報告!!!
因みに、松山市役所の敷地内に、地下から湧き上がる水場
があり、初めて愛娘ちゃんと行ってみた結果、かなり気に入ったようで
30分くらいはパチャパチャと遊んでいました。

その後、市民税課(2F)に行き、所定の書類を提出
すると、以前もミニカー登録をしていた証明書があったので
いとも簡単にミニカーナンバーを頂く事が出来ました。
※車両写真の(後輪軸の間隔写真)提示を求められましたが、「無い」
の一言で問題なく終了です。


速攻で帰宅し、ナンバーを取り付けてみました!!!
おーーーーー!!!
やっぱりナンバーが付くと自分の物になったという
実感がわいてきます・・・・・・が、・・・・・・・・
やっぱり、油脂類の交換と、遠心クラッチから来てるで
有ろう、「発進時の振動」が気になるので、近くのホンダ
専売店の「中予ホンダ」さんに相談した所、「きっちりとメンテ
させてもらいます」とのお言葉を頂戴し、そのまま自走して
行ってまいりました。


お預けすること3日!!!
案の定、クラッチアウターの変形が認められたようで、
発進時のガタガタも完璧に収まっておりました。


併せて、1年点検整備系もおこなっていただき、
総額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
¥37,468‐也!!!
思ったよりお安く済んだので、一安心!!!
さて、これで問題なく公道を安全に走ることが出来る様に
なったので、34年ぶりの原付ライフを謳歌しようと思う
今日この頃なのでした!!! (夏が待ち遠しい!!!)