壊れていた置時計を修理してみた件!!! 【 #置時計修理 】
今日は、夏休みの工作のお時間です!!!
1年ほど前から、動かなくなってしまった置時計!!!
デザインが気に入っていたので、のっぽには珍しく
廃棄せず、部屋の片隅で埃をかぶっているのが
メチャクチャ気になっておりました。

そんなある日、100円ショップのセリアに立ちよった
時に、時計の補修パーツがあったことを思い出し、
この置時計に内蔵されている機械と合うか確かめ
る為、一度ばらして来店してみようと一念発起して
見たのでご報告!!!
まずは、針を外します。

そしてボルトを1個外すと簡単に時計部分が外れます。


この時計部分が汎用品で有ることを願って
実機持参でセリアへ突撃です。

今回お邪魔したのは、比較的新しく出来た平田
のお店です。
そしてお目当ての時計修理コーナーへ・・・・・・

速攻で、購入して帰宅します。
ビックリすることにお値段なんと・・・・・
¥110‐也
110円の出費で治れば御の字です。


そうなんです。やはり少し形が違います。
でも、機械的な役割がない部分なので、思い切って
カットしていきます。
用意するのは、ニッパーと鑢!!!

5分ほどでカットができ、やすりでカット部分を
整えて完成です。
そしておもむろにはめてみます・・・・・・

おーーーーピッタリ!!!
後の工程も速攻で終わらせて、針をつけようとしますが、
今までついていた針があわず、あえなく今回購入した
付属品の針をセットしてみます。

針短ッ!!!
でも、これはこれでアリかな!!!
と思えるほどデザイン力が増したと感じました。
※廃棄しなくて本当に良かった!!!
そして、最後に所定の位置においてみます。

非常に良い!!!
やっぱ、ここにはこの置時計がしっくりくる
今日この頃なのでした!!!(喜)