ブラウン 1号機分解してみた件!!!
昨日、ここに記載していた故障中(充電池劣化のため充電が出来ない状態)
のブラウン1号機を分解してみた。すると、中から、単三電池が2本顔を出した。
へ~~購入して約20年。中をはじめてみたけど、結構簡単なつくり!!!!
手始めに、単三電池(充電池)をはずしてみると、何か先端が普通の
単三とは形状が違う。
とりあえず、接触端子のところを、少々加工して、家にあまっていた
エネループ(充電池)を入れたて、スイッチON!!!!
久しぶりに聞く音が!!! お~~動いた!!!

とりあえず今回はここまでにして、後は充電が出来るかどうか!!!!
既存の電池には電圧・ボルトの表記が一切ないため、充電中
異常発熱などないか、確認しながら、充電していこうと思う。
次回は本丸の 765CC(ブラウン2号機)のメンテナンスを
行なおうと思う。2号機はつくりが複雑なので、今回のように
簡単には出来ないだろうけど、チャレンジしてみようと思う
今日この頃です。【本当に出来るかな?????】
のブラウン1号機を分解してみた。すると、中から、単三電池が2本顔を出した。
へ~~購入して約20年。中をはじめてみたけど、結構簡単なつくり!!!!
手始めに、単三電池(充電池)をはずしてみると、何か先端が普通の
単三とは形状が違う。
とりあえず、接触端子のところを、少々加工して、家にあまっていた
エネループ(充電池)を入れたて、スイッチON!!!!
久しぶりに聞く音が!!! お~~動いた!!!

とりあえず今回はここまでにして、後は充電が出来るかどうか!!!!
既存の電池には電圧・ボルトの表記が一切ないため、充電中
異常発熱などないか、確認しながら、充電していこうと思う。
次回は本丸の 765CC(ブラウン2号機)のメンテナンスを
行なおうと思う。2号機はつくりが複雑なので、今回のように
簡単には出来ないだろうけど、チャレンジしてみようと思う
今日この頃です。【本当に出来るかな?????】