のっぽ家のルーターが2重になっている件!!!
以前から気になっていたことを今回絶対に解決しようと一念発起!!!!
のっぽ邸のインターネットのルーター設定が2重になっていることを
解消しようと考えましたのでご報告!!!
さて、なぜ今まで、ルーターが2重設定だったのかと言うと、
のっぽ邸のオーディー関連は全てネットワークでつながっている
いわゆる、「DLNA」の環境にあります。
「アンプ」「BDレコーダー」「ミュージックHDD」「タブレット2台」「パソコン」
「スマホ」などを同一のネットワーク上でコントロールする仕組みを
構築しています。
そのために、NTTのルーターと無線LANルーターを2台ともルーター構造
にしなくてはいけなかったのです。
【タブレットから番組予約をしたり、アンプをタブレットでコントロールしたりするため!!!】
最近考えたのです。家庭内LANの配線をいじくるとルーターをNTTの1台に集約
できるのではないか????
まずはやってみないと分からないので、早速実行!!!


あっ できた!!!
結構あっけなくできてしまった。
リビングのLANに「アンプ」「BD」「TV」が刺さっているためこのような
接続形式になりました。【アンプをハブとして使用!!!】
タブレットから外出先での予約もできるし、DLNA接続でアンプもコントロール、
そして何よりタブレットでミュージックサーバも操作できました!!!
なんだ簡単じゃん!!!
※インターネットのスピードが以前より速くなっている様な気がする?!
使用機材
アンプ ソニー製 STR-DN2030
ミュージックサーバ ロックディスクネクスト 2T
BD ソニー製 BDZ-EW500
無線ルーター WZR-1750DHP2
タブレット ソニー製 エクスペリア Zタブレット
のっぽ邸のインターネットのルーター設定が2重になっていることを
解消しようと考えましたのでご報告!!!
さて、なぜ今まで、ルーターが2重設定だったのかと言うと、
のっぽ邸のオーディー関連は全てネットワークでつながっている
いわゆる、「DLNA」の環境にあります。
「アンプ」「BDレコーダー」「ミュージックHDD」「タブレット2台」「パソコン」
「スマホ」などを同一のネットワーク上でコントロールする仕組みを
構築しています。
そのために、NTTのルーターと無線LANルーターを2台ともルーター構造
にしなくてはいけなかったのです。
【タブレットから番組予約をしたり、アンプをタブレットでコントロールしたりするため!!!】
最近考えたのです。家庭内LANの配線をいじくるとルーターをNTTの1台に集約
できるのではないか????
まずはやってみないと分からないので、早速実行!!!


あっ できた!!!
結構あっけなくできてしまった。
リビングのLANに「アンプ」「BD」「TV」が刺さっているためこのような
接続形式になりました。【アンプをハブとして使用!!!】
タブレットから外出先での予約もできるし、DLNA接続でアンプもコントロール、
そして何よりタブレットでミュージックサーバも操作できました!!!
なんだ簡単じゃん!!!
※インターネットのスピードが以前より速くなっている様な気がする?!
使用機材
アンプ ソニー製 STR-DN2030
ミュージックサーバ ロックディスクネクスト 2T
BD ソニー製 BDZ-EW500
無線ルーター WZR-1750DHP2
タブレット ソニー製 エクスペリア Zタブレット