淡路島に巨大な仏像を発見した件!!!
先週のっぽは、神戸に行ってきました。
愛媛を出る際、ガソリンが半分位しかなく「ま、高速で入れればいいか!!!」
と、あまり考えずに出発したのが午前5:40!!!
あれ、あれれ・・・・・・1番近くのENEOSが閉まってる!!!
そして、高速までの道中のガソリンスタンドもことごとく閉店中!!!
仕方なく高速にのり、1番近くのSAのガソリンスタンドへ・・・・・・閉まってる!!!
なんと、24時間営業ではないのです!!!
仕方なくそのまま、走っていると、燃料も乏しくなったその時、
どうやらこの先、燃料補給をする場所自体が無いことに気付いたのです。
【さすが四国の田舎の高速道路!!! 大体50Kmくらに1箇所位普通有ると思うけど!!!】
と内心思ったが、コレは非常にまずい状況です。
とりあえず、徳島県経由で淡路島に入ったけど、給油所が有るのは淡路SA
にしか給油所がない!!!
そしてのっぽのマイカーのオンボードコンピュータ?(言い方が古い)がはじき出した
残りの航続距離は・・・・・・45Km!!!
そして、給油所がある淡路SAまで、54Km!!!
9Km足りないことに唖然となりつつ、この状態を回避するための
2次案を頭の中で思考した結果、泣く泣く高速を降りる決断をしたのです。
その判断は大正解、洲本ICで降りると、あっという間にENEOSへ到着!!!
事なきを得たのですが、実は淡路島で高速を降りたのは生まれて初めて
だったことに気付きます。
のっぽは5年ほど大阪で仕事をしていて、淡路島の高速は何十回も通行
しているにもかかわらず始めての体験だったので、そのまま下道を走ることに・・・・
しばらく海岸線を快適にドライブ中それは突然現れたのです。
「なんだこの大きい仏像は!!!」


下道でしか確認できないのか、高速道路を走行中には全然気付かなかった
超巨大な仏像?
コレは、誰が何のために、立てたのかすごく気になり、調べた結果・・・・・・・
どうやら、過去に個人の所有物だったらしく、大阪で手広く商売をしていた方が、
生前に建立した「高さ100m」の建立物。だそうなのです。
知らなかった!!!まったく持って知らなかった!!!
知らない道を走るのは本当に楽しい!!!
人生初の淡路島の下道でこんな建造物が見えるなんて!!!
しかし、この建立物にはまだ続きがあり、今はこの建物の所有者が亡くなり
その後、遺族が遺産放棄をした結果、誰も管理していない建物になったらしい。
なるほどね~!!! 完全にお金の使い道を間違ってしまったんですね!!!
今後、市の予算で何とかするのか、しないのか分かりませんが、
近所の方々になにか弊害が出ないことを願ってやまない今日この頃です。