1987年製のプリメインアンプをクリーニングした件¡¡¡
今回は、友人のSチャン宅に以前からあった、
サンスイの「AU-607i」・・・・・・なんと30年前のアンプです。
以前よりそのアンプがあるのは知っていたが、
このたび電源を入れて音を出すことに
なったのでご報告。
さすがにのっぽも30年前のアンプのクリーニングをしたことはない。

まずは、+ネジを8本外して、六角レンチを使って4本ネジをとり
外装をはずしてみたところ・・・・・・30年分のホコリが・・・・・・・・
ホコリが、絨毯のように積もっています・・・・・・・・・・


歴史を感じさせる埃の積もり方です。【唖然・呆然】
まずは、基盤を傷つけないように、エアーボンベでホコリを吹き飛ばします。
お------------ すごいホコリが出てきます。
やはり30年・・・・・侮ってはいけません。
ひと通りホコリを飛ばし、今度はもっと慎重に基盤をブラシで、軽く
こすりながら、細かなホコリを除去していきます。
「約1時間!!!」
ここまで、綺麗になりました。↓

本当に状態は良かった。救いは錆びがまったく出ていなかったのが
救いでした。
早速、元の状態に戻して、配線をして、セッティング。
なんせ通電するのも久しぶりのようなので、「爆発」しないか
ドキドキしながら電源ボタンをポチットな!!!
すると、なんと言うことでしょう、懐かしい音色が聞こえてくるでは
有りませんか。
CDプレーヤーの調子が悪く、微妙な音でしたが、しっかり音が
出ました。
Sちゃん曰く、レコードプレーヤーを購入したいとの発言がありました。
どうやら、火がついてしまったようです?

とても、懐かしい感じがしてのっぽも30年前にタイムスリップしたような
感覚になれてとても幸せな時間がすごせたのは言うまでもありません!!!
【心地のいい時間でした】