NASについての疑問が解明した件!!!
やっと分かったのです。なぜ、自宅のネットワークHDDで音楽が鳴ったり
データを各PCやタブレットで再生できたのか!!!
ここでも書いていますが、この前製作した、HDDにはNASの機能がまったく
存在しないのに、ネットワーク上でいろいろなことが出来てしまったため
不思議に思っていたのです。あまり深く考えず「ラッキー!」で終わらせていたのですが、頭の中には残っていたのですね、やっぱり今日になって、疑問を解消したくなりいろいろと調査開始してました。
そこで分かったのです。無線LANのルーターに簡易NASの機能がある事が・・・・・・・・・・

2012年当時、無線LAN最速の600Mbpsをたたき出した、バッファローの無線LAN
をのっぽは購入していたのです。その当時としては、異常に高価だった記憶があります。
こんな機能があるなんて、購入して3年はじめて知った次第です。
この「簡易NAS」を使用して今、音・映像・データを共有していたのです。少々難解・・・
そして、いけてないところもあるのです。あくまで簡易NASなので、もし今使っている
無線LANルーターが壊れると、HDDの中身が見れなくなってしまう。そこが「簡易」たる由縁!!
やっぱり本チャン用のNAS HDDはいつかは必要なのね!!!あ、前にも書いたけど、結局
ロックディスク(IOデータ)を購入しないといけない羽目になるかも・・・・・・
それはそれで、ありかな!!!だってロックディスクと同じHDD使用しているから、本体だけ
【HDDが付属していないタイプ】購入すれば大丈夫と、胸をなでおろす今日この頃です。