FC2ブログ

ワイヤレスイヤホン SONY社製 WF-1000XM4 のイヤピースを交換してみた件!!! 【 #WF-1000XM4 #イヤピース交換 】


有線モデルのSONY社製NC750からBluetooth
イヤホンWF-1000XM4に切り替えて早いもので
1年が過ぎようとしております。

わたくし的に、ケーブルの無いイヤホンは
音が悪いと言う固定概念を思いっきり覆した
モデルですが、最近ノイキャンの性能が落ちた?
様な感じがしていたのです!!!

スタバとかで作業をしていると、周りの
会話の内容が若干聞こえてくるのです。

最近発売されたWF-1000XM5のノイキャン
も凄いことになっている様なのですが、実売

35,000円オーバー!!!

イヤホンも高くなりました(驚)


202311WF-1000XM4.jpg


という事で、2019年に購入していたウレタン製
のイヤピースLサイズをはめてみることに!!!


201909イヤーピース交換 (3)

完璧です!!!


なんと、使用劣化でイヤピースが若干
小さくなって周りの音が入ってきていた
様なのです!!!

イヤピースは大切な音響部品だという事が
今更ながら再認識です(恥)

因みに、Xperia1Ⅳに変えて音がさらに
良くなりました(喜)

音楽プレーヤーはRadus社製のNeplayer(有料版)
を以前から利用しているのですが、音のキレが
格段に違うのです!!!
※CPUスペック(8Gen1)が上がったから?
※DACの性能が上がったから?


まだまだWF-1000XM4を使い続けようと思う
今日この頃なのでした!!!

※お金がかからなくて良かった~~







テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ネットワークオーディオ Roon を導入してみた件!!! 【 #Roon #ネットワークオーディオ #NODE2i #NAS 】


もっぱら、オーディオソースは、moraでダウンロード
したハイレゾ(FLACファイル)を楽しんでいるのですが、
最近、ダウンロードしたファイルがDSDファイルで、
現在使用中のNODE2iでは、そのDSDファイルは再生
出来ないらしく、アルバムfolderに表示されない状態
だったのです。※HEOS経由は再生可能


なので、一念発起し5年ほど前から話題沸騰中?の
Roonの導入を行ってみたのでご報告!!!


調べると、現在利用中のNODE2i経由で音出しが
出来そうなのです。(疑似的に)


必要なものは・・・・・・・・
・Roon再生可能なネットワークプレーヤー(NODE2i・chromeccast)
・PC(コア)(PCでも操作可能)
・iPad(操作)

なので、全てそろっているのであとは、
PC(コア)にRoonのソフトをダウンロードして
設定をするだけ!!!(超簡単と思っていた)


その前にRoon使用料金(サブスクです。買取もあり)は
月単価で約2000円(135円換算)


202305Roon設定 (4)


それではPC(コア)にRoonのソフトをダウンロードして
展開していきます。

わたくしの場合は、自宅のNASを利用するので、
タイダルやその他のサブスク音源は使いません。



202305Roon設定 (1)

202305Roon設定 (2)

202305Roon設定 (3)



NASの設定に少々てこずりましたが、何とか
設定完了です!!!

NASの中身が見える様になり、肝心のDSDファイルを
見てみると、ちゃんと有るではありませんか!!!


iPadとNODE2iをそれぞれRoonに設定し、DSDファイルを
再生してみます。

まずは、書斎のシステムで鳴らしてみます。
こちらは、なんとchromecast経由で鳴らします。


202305Roon設定 (8)


出所がchromecastなので、音源はDSDでも
ダウンレートされて結果は・・・・・・


202305Roon設定 (5)


88.2Khz 24bit!!!


データ量的にはCDより少し細かい音が聞けそうに
思われます。(CDは44Khz)

これは想定通りの結果です。


それではメインシステムの方に移ります。


202305Roon設定 (9)


こちらも出口は192Khzが限界なのでそのように
ダウンレートされるはず!!!


202305Roon設定 (6)



176.4Khz24bit!!!

予想通りです。

ただ、出てくる音が違うのです。

NODE2i経由で鳴らした音とRoon経由
で鳴らした音が明確に違うのです。


まずは低音。これは誰が聞いてもわかる
レベル。打音が力強くてキレッキレ!!!

そして音場の奥行き感がかなり深い。
やはり分業しにしている(演算と操作)
が分かれるだけでも音的には良い
と思われるし、噂通りですね。


タダ、こちらのRoonソフト、買取だと約11万円也。
サブスクでも月/約2000円かかります。

それでいて私の利用しているNODE2iでは
ネイティブなDSD音源を再生することが出来ない
ので、今回の契約は控えようと思います。


まずはネットワークオーディオプレーヤーを中級機
位の機材に入れ替えてみようと妄想する今日
この頃なのでした!!(夢)



【候補機材】
※SFORZATO (スフォルツァ-ト)DSP-Pavo

202305Roon設定 (7)


■ ネットワーク・プレーヤー、USB DAC、LAN DAC
LAN入力、USB入力、アナログ出力を持ち、ネットワークプレーヤー、USB DACとしてお使いいただけます。またdirettaにも対応しているため、LAN DACとしてもお使いいただけます。

■ SFPポート
LAN入力は光LANにも対応可能なSFPポートになっています。SFPトランシーバーモジュールを選ぶことで、通常のRJ45端子のLANケーブルもお使いいただけると同時に、光ファーバーを使った接続も可能です。

■ roon ready
優れた操作性を持ち素晴らしい音楽体験を提供する roon に対応しています。

■ D/Aコンバーター
上位機種と同様、ESS社のフラッグシップ D/Aチップ ES9038Pro を左右に1つずつモノラル使いしています。

■ 外部クロック
内部にクロックを持たず、50ΩBNC端子に接続した10MHz外部クロックで動作します。位相ノイズ120dBc/Hz @10Hzの高性能TCXOを使った外部クロックユニットが付属しています。さらに高性能な外部クロックをつなぐことでさらなる高音質を得られます。

■ 電源
デジタル回路用電源とアナログ電源を別とすることでデジタルノイズの影響を受けない構造です。

■ 対応フォーマット
PCM:
44.1kHz – 768kHz 16/24/32bit (fixed / float)
AIFF, WAV, FLAC, ALAC

DSD :
DSD64/128/256/512 (2.8MHz, 5.6MHz, 11.2MHz, 22.5MHz) 1bit dsf, diff







テーマ : 日記
ジャンル : 日記

NETFLIX 「離婚しようよ」が面白すぎる件!!! 【 #離婚しようよ #ネットフリックス #愛媛 】


久しぶりに、邦画で面白いものに
出会ったのでご報告!!!

ネットフリックスで、なんと全世界配信される
愛媛を舞台にした選挙ドラマ!!!

いや、ヒューマンドラマです。

脚本が宮藤官九郎氏で主演、松坂桃李氏&仲里依紗氏
そしてわきを固める方々も個性はぞろい。

結論から申し上げると、完全にB級なんだけど、時々
S級になるドラマです。(あくまでもわたくしの主観です)


202306離婚しようよ


笑いあり、涙ありでジェットコースターの様な感情
になる不思議なドラマでした。

たぶん、自分の人生といくつか重なる部分があった
のだと思われます。

色々失敗を経験し、恥をかきながら生きてきた人間ほど
刺さる部分があるかも???

あくまでも私の主観です(笑)


久しぶりにドラマで笑ったな~~~

「笑う門には福来る」と思う今日この頃
なのでした!!!


あ、画質が4K・HDRでメチャクチャ綺麗でした。





テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ドッキングステーションを再利用してみた件!!! 【 #ドッキングステーション #サンダーボルト3 #VAIO #タイプC #エレコム #DST-C01SV 】


なんと、2020年5月に購入して以来
使わなくなっていたドッキングステーションを
再利用してみたのでご報告!!!

【2020ドッキングステーション導入BLG】

当時のブログには、導入後office系の
アプリがおかしくなったと書いておりますが、
あれから更新もかなり入りそろそろ大丈夫だと
思い(根拠なし)接続してみまた次第です。


202004 USBタイプC (1)

202004 USBタイプC (3)



折角再導入するので、D-SUBをHDMI
ケーブルに変更する為Amazonで発注!!!

2日で到着し早速接続してみます。


そして3年前に購入していたドッキング
ステーションを現在使用中のPCスタンドの
隙間に入れてみると、なんとピッタリ!!!

202305ドッキングステーションDST-C01SV (1)

202305ドッキングステーションDST-C01SV (2)



全ての配線を接続後PCに
タイプCケーブルを差し込みます。

さてさて、PCは安定稼働するのでしょうか???


202305ドッキングステーションDST-C01SV (3)


接続後、4日経ちましたが、PCに不穏な
挙動は一切なく非常に安定しております(喜)

購入後3年たってようやく日の目を見た
ドッキングステーションだったのです。

あ、PD充電(60W)にも対応しているので、CtoC
ケーブルもAmazonで同時発注しておりました。


202305ドッキングステーションDST-C01SV (4)


このドッキングステーションを使用することにより
今まで、PCに直差ししていたLAN・D-SUB・オーディオ
ケーブルがCケーブル1本で利用できるようになり
PC持ち運び時でも非常にスピーディーにスタンバイが
出来る様になった今日この頃なのでした!!!(喜)




テーマ : 日記
ジャンル : 日記

OCN(プロバイダー)より重要なおしらせが到着した件!!! 【 #OCN #IPOE接続 #IPv4overIPv6 】


6月月末、突然OCNプロバイダーより

「IPoE接続に関して重要なお知らせ」

が到着したのでご報告!!!


内容を熟読すると、どうやらのっぽ邸内
のホームゲートウエイが「PPPoE方式」
から「IPoE方式」に変更になるらしいのです。



202206OCNIPV6提供開始 (1)


なるほど、世帯数が多いマンションなど
みんなが利用する時間などは込み合うため
極端にインターネットスピードが遅くなる現象が
今後改善されるという事の様なのです。
※現在20時~24時のスピードは有線接続で320Mbpsほど出ている

図にすると下記のような感じになります。


202206OCNIPV6提供開始 (2)


早速現在ののっぽ邸内LAN状況を確認
しておきます。

まずは、WANとLANの接続スピードを確認!!!

202206OCNIPV6提供開始 (5)


全てにおいて上限スピードの1Gbps通信
されていいることが確認できました。

次に、現在の接続環境について確認してみます。


202206OCNIPV6提供開始 (3)


赤丸の部分がやはり従来方式の{PPPoE方式」
になっています。

これが1か月以内に、「IPoE方式」に切り替わる
という事なのですね!!! 

期待に胸を膨らませて待つことにします。


そして本当に1か月後、異変が起きます。
PR-400NEのPPPランプが消灯しているでは
ありませんか!!! (事件です)


202206OCNIPV6提供開始 (8)


早速、機器情報を確認していきます。

まずは、OCNプロバイダーの状況から!!!

202206OCNIPV6提供開始 (6)



「PPPoE方式」から「IPoE方式」に変更
されています。

そしてOCNのサービス内容の確認も
ついでに行います。


202206OCNIPV6提供開始 (7)


ちゃんと提供中に変わっています。
待ちわびた仕様になりました!!!(喜)


さてさて、混雑時のスピードはいかに!!!


202206OCNIPV6提供開始 (4)

21時頃の有線接続のスピードです。
十分すぎるほど安定しています。

レイテンシの値も誤差が「1」とは
素晴らしい!!!


そして時間帯別のWi-Fi通信スピードも確認
してみます。(アンテナ近くでWiFi6で接続)




16:27分計測

202206OCNIPV6提供開始 (9)

22:39分計測

202206OCNIPV6提供開始 (10)


時間帯別のWi-Fiスピードも非常に安定しています!!!


1か月待った甲斐があった今日この頃
なのでした!!!

※でも、NASの中身が見えなくなっていたり
PCからルーターが見えなかったり、コマンド
(NTT.SETUP/)を打たなくてはいけなくなったりで、
色々仕様が変わっているので、この辺りの調整を
今後行ってまいります。(楽)







テーマ : 日記
ジャンル : 日記

Profile

のっぽ

Author:のっぽ
愛媛県松山市のローカルネタから、クレジットカード・ANAマイレージ・旅行・オーディオ・車・子育てなどなど、趣味/趣向の趣くまま「月・水・金」更新(祝日除)で綴っていこうと思います!!!

Ranking
Sponsored Links
Recent Posts
Category
Sponsored Links
Archive
【counter 2019/7/1 START】
Sponsored Links

PVアクセスランキング にほんブログ村