Desktop audio スピーカースタンドを追加してみた件!!! 【 #デスクトップオーディオ #スピーカースタンド #NX-B300S 】
久しぶりのオーディオネタです!!!
現在、デスクトップオーディオスピーカーである
クオードが毎日元気に鳴っているのですが、

現在の座席ポジションだとスピーカー位置が低くいのと同時に、
本体が近いため高音が直接、耳に届いてしまう!!!
(ツイーターの高さが耳の高さに有るため)
なので、スピーカーの位置を10cmほど上げる必要があったのです。
そこで、今回・・・・・・・
「TIMEZ社製ショートスタンドNX-B300S」
を購入してみたのでご報告!!!

さて、スタンド本体はショートという事もあり
梱包自体は大きくなくて良いですね!!!
そして重さもそこそこあり、少々期待してみます。

それでは早速組立です。(電動ドライバーが無いと手首を酷使します(笑))

2台で約5分で完成です(超簡単)
それでは、スピーカースペーサー(オーディオテクニカ製)を
3点支持でおいていきます。

まったくガタつきもなく非常に精密に採寸されている部材です。(凄)
最後にスピーカーをセットしていきます。

直置きだとこの空間(空気の抜け)が作れないので、
どうしても低音がダブつく(ボアンボアンする)傾向にあり
なんだかヘンテコな音になってしまいがちですが、今回、
スタンドを設置することにより、音抜けが改善されました。

後ろにあるカーテン(吸音材的使用)の効果もあり、
低音のキレはマシマシされたことはいうまでもありません。
そして懸案事項だった、高音のギラギラ感も抑えられて、
とてもバランスの取れた音になった今日この頃なのでした!!!(喜)
そろそろアンプの交換時期かな??????
汎用リモコンを新品に交換してみた件!!! 【 #RM-PLZ530DS #SONYリモコン 】
同じ汎用リモコンを、もう3台も愛用しているのっぽです!!!
現在利用しているリモコンも、愛娘ちゃんが生れる
前から使用しているので3年ほど使用している状態
で、そろそろボタンの感度が悪くなり、のっぽハニーの
ストレスも?、かなり溜まってきているようなので、新品
に交換してみたのでご報告!!!

(左/新品・右/3年以上使用)
3年以上利用したボタンの状態は・・・・・
もう擦り切れて、文字が消えています。

やはり、使用頻度が高いボタンが擦り切れて
反応しなくなってきていました。
と、言うことで新品を開封後、各種リモコンを学習
させて参ります。(BDレコーダー・TV・扇風機)
以前、記憶させていたリビングのシーリングライトや
ビデオカメラ・AVアンプは今回はなしで設定完了です。

やっぱり新品は気持ちがイイ!!!
そしてボタンの反応速度が半端なく良い!!!
古いリモコンは、基盤清掃などしていたが
あまり良くなかったのか?
とりあえず、のっぽハニーのストレスが軽減
出来た事をうれしく思う今日この頃なのでした!!!(笑)
オーディオラック裏の間接照明LEDを増設してみた件!!! 【 #LED間接照明 #ラック裏照明 】
今から5年ほど前、IKEAで購入したLED照明を
オーディオラック裏に設置し、アレクサでコントロール
出来るプラグを介して、シアターモード用の間接照明で
利用していたのだがしかし、最近暗く感じる様になり、
LED管を増設してみたのでご報告!!!

上の画像の物は2年ほど前にIKEAで購入していた
LED管ですが、ようやく取り付ける時がやってきたました!!!
それでは、現在のオーディオラック裏の状況を
確認してみようと思い、1年ぶりに一念発起して
見てみることに!!!

いつ見ても、意味不明な状態のケーブル類に
嫌気がさしてきます・・・・・が、この中でLEDの配線
のみを一度、はがしてリニューアルさせていくこと1時間!!!
ようやく出来ました。 もう大汗です!!!
※やはりこの大きさのTV裏で2本のLEDでは
役不足でした。

2本LEDを増設して計4本のLEDで再構成
致しましたところ・・・・・・・
メチャクチャ明るくなりました!!!
内容としては、以前TV裏に使用していた、LED管は
ラック裏の下側に配置変更し、新しいLED管をTV裏
に設置した次第です。
通常のリビングライトからシアターモードに切り替えた
時の明るさが倍増したのは言うまでもありません!!!(喜)
なんか新しい映画ソフトでも買ってきて見たくなった今日
この頃なのでした!!!
あ、サラウンドスピーカー外してたの忘れてた!!!(笑)
マウス用のエネループをPRO仕様に変更してみた件!!! 【 #エネループPRO 】
現在まで、使用していたマウス用のエネループ!!!
新品を利用してハヤ1年。でも日常使いで、1か月
持たなくなったので、より大容量・高出力の・・・・・
エネループPRO!!!
に換装してみたのでご報告!!!

やはり1か月しか電池が持たないと、頻繁に
充電しているような感覚に陥ってしまいます。
なので今回は、ビックカメラオンラインの余っていた
ポイントを利用して、PRO電池を入手してみました。


4本で、約2000円で購入出来ました(ポイント償却)
早速入れ替えて利用してみますが、どのくらい電池モチが
良くなったかは、次回ご報告させていただきます。
因みに、比較表がWEBにあったので掲載しておきます。

20%くらい容量が増えていますので、
2か月弱持つくらいかな~と思う今日
この頃なのでした!!!
※余った普通のエネループは愛娘ちゃんの
おもちゃ用電池に移行します!!!
中華アンプ FX202A/FX-36APRO を購入してみた件!!! 【#FX-AUDIO #FX202A/FX-36APRO #中華アンプ】
最近まで使用していた、(↓画像)小型オーディオのアンプが
故障した為、新規に中華アンプを購入してみたので
ご報告!!!

↑の画像は以前使用していたアンプ画像ですが、
スピーカーターミナルがいつの間にか壊れていたので、
はんだでスピーカーケーブルを直付けしたのですが、
時間が立つと、「はんだ」が外れてました!!!(驚愕)
【中華アンプ修理BLG】

※コードを切断した所です。
そして、今回購入させていただいたアンプは・・・・・
FX-AUDIO社製 FX-202A/FX-36APRO
設計が日本の会社で製造が中国と言うメーカー
の物で、かなり前から気になっていたのです。
それでは、新しい中華アンプを開封して参ります。
注文前の商品画像ではもう少し大きく感じていたのですが、
到着した商品を見ると、非常に箱が小さい!!!

中身を出してみます。


スピーカー端子がバナナプラグ対応になっています。
これは、うれしい装備です。
後は、ACアダプターが以前使用していた中華アンプの物が
そのまま流用できたことが地味に嬉しい!!!
※購入すると1500円くらいするので。
それでは接続していきます。
やっぱりバナナプラグはかなりらく!!!


なんかカッコイイ!!!
送料込みで4000円くらいのアンプなのに、筐体に
ヘアライン加工が入っています。
それでは、スマホを有線接続してプレーヤーアプリで
ハイレゾ音源を再生していきます。

こんなもんかな!!!
とりあえず1時間、音出ししてみます。
そうすると、高音域がまずはしっかり出てきます。
その後2時間ほど音出しを続けますが・・・・・・・
低音は出ませんね~
でも、以前のアンプより「音」自体の淀みは消え
ホワイトノイズも皆無となった点、ホテルなどで
長時間効いていても疲れない仕様になったと思う
今日この頃なのでした!!!
次回の旅行に持参します!!!